【これで解決!】いらない出産祝いを友達へ送ろうとしていませんか?

こんにちは、てるさんです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
「出産祝いに何を贈ったらいいのかしら?」
「変なものを贈っても迷惑になるだけだし・・・」
こんな風に悩んではいませんか?
でも、安心してください。
今回は、「いらない出産祝い」を避け「喜ばれる出産祝い」を選ぶポイントについてお伝えします。
この記事を読むことで
- いらない出産祝いとその理由
- 喜ばれる出産祝いとその理由
- 出産祝いを選ぶポイント
これらについて理解することができますよ。
女性目線での情報を集めてお伝えしているので、信頼性は抜群です。
ぜひ、ご覧ください。

贈られてうれしい出産祝いはこれ
贈られてうれしい出産祝いは
- 離乳食グッズ(食器等)
- 繰り返し使えるグッズ(タオル等)
- ママへのプレゼント(リラックスグッズ等)
大きく分けてこの3点です。
ポイントは
- 繰り返し使えること
- ママさんへの思いやり
どちらかの視点で選ぶことです。
育児は毎日のことなので、繰り返し使えるものが重宝されます。
すぐに使えなくなってしまうと、相手が自分で買わなければなりません。
毎日育児をするママさんへの思いやり・気遣いから、出産祝いを選んであげるのもいいでしょう。
お子さんが寝静まった一日の終わりに、癒してくれるグッズがあれば助かりますよね。

いらない出産祝いランキング
なぜ、上に挙げた3点だと良いのでしょうか。
それは、次の「いらない出産祝いランキング」を見ると分かります。
- 1位
服(ベビー服・スタイ等)
- 2位
限定用途のギフト券(ビール券等)
- 3位
おもちゃ
- 4位
おむつケーキ
- 5位
写真立て
- 6位
おくるみ
- 7位
アルコールやコーヒーのギフト
- 8位
ガーゼ
- 9位
お花
- 10位
ぬいぐるみ
服やおむつなどは、いくらあっても喜ばれると思いがちです。
ところが、いらない出産祝いランキングに入っているのは
- サイズ感
- 肌触り
- 使い勝手
- デザイン
- カラー
これらが贈る相手のイメージとズレてしまうことが多いからです。
また、写真立てやぬいぐるみなどは、物として残り置き場所に困ります。
壊してしまったら送り主に悪い
捨てるのも悪い気がして・・・
贈られた相手に負担になってしまうことがあります。

うれしい出産祝いランキング
では、具体的にどのような出産祝いが喜ばれるのでしょうか。
ランキングは次のとおりです。
- 1位
離乳食関連
- 2位
おむつ
- 3位
子ども服(ブランド含)
- 4位
名入れスタイ
- 5位
おもちゃ・絵本
- 6位
ガーゼ
- 7位
ママへのプレゼント
(バスボム・リラックスグッズなど)
- 8位
現金・幅広く使えるギフト券
- 9位
カタログギフト
- 10位
現金
あなたも気づいたかもしれません。
「いらない出産祝いランキング」と被っているものがあります。
つまり、どちらのランキングにも入っているものは
- 相手の好みが分からないとリスクになる
- 自分と相手の好みがマッチすれば効果大
- サプライズにしたい場合は相手の好みが不明
など、イメージできない要素がたくさんあるのです。
すると、出産祝いを贈る難易度が格段に上がってしまいます。
そのため、確実に喜ばれるものは限られてしまうでしょう。

喜ばれる出産祝いを選ぼう
今回は、出産祝いとして
- いらないもの
- 喜ばれるもの
それぞれのランキングを見ながら、出産祝いとして贈るべきものをお伝えしました。
最後に重要なポイントをまとめておきますね。
- 消耗品(おむつ等)も喜ばれるわけではない
- 相手の好みやセンスが分かっていないとリスク大
- 繰り返し使えるものだと喜ばれやすい
- 凝ったデザインや派手なカラーは注意
- ママさんへの思いやりで選ぶことも大切
もちろん、大切な人への贈り物ですから、あなた自身で探すこともできます。
あなた自身で探せますが、専門店に頼れば「いらない」と思われてしまうリスクをできるだけ減らせますよね。
「おしゃれで、エコで、体に良いもの」
cuna select (クーナ・セレクト)なら、出産祝いとしてあなたが探しているものがきっと見つかります。
喜ばれる出産祝いを選ぶなら ⇒ cuna select
